2022年11月17日≫不妊治療費補助事業 2022年10月28日≫新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免 2022年07月26日≫マイナンバーカード・出張申請受付 2022年07月07日≫国民健康保険税(未就学児の均等割額)の軽減 2022年06月29日≫HPVワクチン接種について 2022年06月07日≫住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金 2022年05月06日≫風しん抗体検査・予防接種が無料で受けられます 2022年04月21日≫保育所なかよし広場・園庭開放〜年間予定〜 2022年04月15日≫結婚新生活支援事業 2022年04月01日≫ 令和4年度がん検診カレンダー 2022年04月01日≫ 令和4年度母子健康カレンダー 2022年04月01日≫ 令和4年度母子保健だより 2022年04月01日≫ 妊婦一般健康診査費用補助(県外受診分)を更新 2022年03月04日≫ 令和4年度ゴミカレンダーを掲載 2022年03月01日≫ 紀和総合支所の宿日直業務の終了 2021年12月20日≫【国民健康保険】高額療養費の申請が簡単に 2021年10月01日≫ 令和4年度熊野市保育所入所案内 2021年06月23日≫ 犯罪被害者等への支援 2021年06月08日≫ 高齢者福祉計画を掲載 2021年06月08日≫ 第8期介護保険事業計画を掲載 2021年05月28日≫ 不育治療費補助事業ページを更新 2020年05月29日≫ 第十一回戦没者等弔慰金
●市役所での各種手続きや生活に関する情報 戸籍住民係 ●戸籍や住民票などの手続き ●マイナンバーカード・通知カード ●マイナンバーカード・出張申請受付 ●戸籍住民係各種申請書 ◆土地及び建物の相続登記について《津地方法務局(外部リンク)》 ◆無戸籍でお困りの方《津地方法務局(外部リンク)》 保険年金係 ●国民健康保険の手続き ●国民健康保険各種申請書 ●国民健康保険の保険給付 ●国民健康保険税 ●熊野市国民健康保険事業実施計画(データヘルス計画)<30〜35年度> ●特定健康診査(特定健診) ●ジェネリック医薬品 ●医薬費の適正化にご協力ください ●あきは治療の適正利用 ●マイナンバーカードの健康保険証利用 ●年金に関する各種情報 生活安全相談係 ●第4次熊野市交通安全計画(3 年度〜7年度) ●熊野市暴力団排除条例の制定 ●差別のない社会をみんなでつくろう ●犯罪被害者等への支援 ●住宅防犯ガイド 住宅侵入犯罪の実態・手口 あなたの家の防犯診断 ●弁護士法律相談窓口案内 ●高齢運転者安全運転支援装置設置補助金 医療助成係 ●後期高齢者医療制度 ●福祉医療費助成制度 ●三重県後期高齢者医療広域連合ホームページ
●税務課の申請書 ●三重県地方税管理回収機構 ●償却資産(固定資産税)の耐用年数が変わりました ●寄附金控除の拡充 ●法人市民税 ●口座振替による納付 ●納期限を過ぎた場合の延滞金 ●市税等納期限一覧表 ●原動機付自転車等の臨時運行用標識を交付 ●市税関係証明書交付申請等での本人確認 ●新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免
●子育て世帯生活支援特別給付金 ●くまの子育てハンドブック ●令和5年度保育所入所案内 ●保育所広域入所保護者負担金軽減補助金 ●ファミリーサポートセンター ●子ども・子育て支援新制度 ●子育て支援センターひよっこ ●なかよし広場・園庭開放年間予定 ●出産祝いレインボー商品券 ●チャイルドシート購入費の補助 ●児童手当制度 ●児童扶養手当制度 ●特別児童扶養手当制度 ●熊野市子ども・子育て支援事業計画 ●認可外の事業所内保育施設の設置届出 <障がい者・障がい児> ●特別障害者手当等を受給するには ●熊野市障害者就労施設等優先調達の取り組み ●障害児支援利用計画の作成 ●児童発達支援施設通園費補助金 ●障がい福祉計画・障がい児福祉計画 <その他> ●結婚新生活支援事業 ●社会福祉法人の設立認可、指導監査等
●市道通行止め等の情報 ●熊野市の都市計画情報 ●熊野市の大規模盛土造成地の調査結果 ●熊野市宅地開発事業の申請書はこちらから ●熊野市都市公園利用申請書はこちらから ●熊野市防犯灯設置費補助金申請書兼請求書 ●LED防犯灯への改修も補助対象 ●熊野市がけ地近接等危険住宅移転事業(補助) ●建設発生土の民間受入地を募集(三重県熊野建設事務所 へのリンク) ●相続した空家や低未利用土地などの譲渡所得等控除の特例措置 <各種事業計画> ●社会資本整備総合交付金事業 ●社会資本総合整備計画 ●都市再生整備計画 ●熊野市橋梁長寿命化修繕計画 ●熊野市トンネル個別施設計画
●水道の使用開始・中止・変更の手続き ●水道の検針 ●漏水の疑いがあるとき ●水を長期間使わない時の漏水対策 ●水道料金の支払い方法 ●水道料金支払期限猶予申請書(PDF) ●給水停止 ●水質検査結果(処理水)(平成26年度〜) ●水質検査計画 ●熊野市指定給水装置工事事業者
●熊野市の公共交通 (運行経路、料金、時刻表など) ●男女共同参画ステッププラン ●熊野市明日を拓く人づくり事業の募集 ●過疎地有償運送制度 ●熊野市産業振興促進計画 ●熊野市移住促進Facebookページ運用方針
●入札参加資格審査申請の受付 ●雇用状況(技術者)調査表《届出表》 ●公共工事入札結果 ●公共工事発注見通し
●選挙の種類 ●期日前投票制度 ●滞在先等での不在者投票 ●郵便等による不在者投票 ●選挙人名簿 ●新型コロナウイルス感染症特定患者特例郵便等投票 ●選挙の記録
●農業担い手対策(新規就農の支援) ●農産物獣害対策 ●農業用機械・施設バンク事業 ●遊休農地対策〜ストップ・ザ・遊休農地 ●農産物高品質化支援 ●人・農地プラン ●水田収益力強化ビジョンの公表 ●農業の多面的機能維持・発揮のための支援 ●多面的機能の発揮促進に関する計画の公表 ●農業用ため池の届出制度 ●農業用ため池のハザードマップ ●唐辛子の産地化に係る実施事業及び評価 ●中山間地域等直接支払制度の実施状況 <施設のご案内> ●農村公園の利用案内 ●森林の土地の所有者届出制度 ●森林の伐採及び伐採との造林の届出等の制度 ●熊野市公共建築物等木材利用方針 ●熊野市木造住宅建設促進対策事業(レインボー商品券) ●熊野市新規狩猟免許等取得費補助金 ●みえ森と緑の県民税市町交付金事業 ●森林環境譲与税の使途 ●熊野市森林・林業ビジョン
●熊野市での就職をサポートします「熊野で働く人材確保推進事業」 ●就労体験をしてみませんか「熊野市就職応援プログラム事業」 ●事業者(創業者)向け補助金・融資制度等のお知らせ ●3人以上(18歳未満)を子育て中のご家庭に耳寄りな情報! ●勤労者持家促進資金貸付金のお知らせ ●生産性向上特別措置法に基づく導入促進基本計画(平成30年12月18日付で内容を一部変更) ●企業誘致の取り組み ●ふるさと南三重地域で働いて暮らそう! ●遊木漁港 漁港施設機能強化事業
●教育委員会 各種申請書はこちらから ●教育委員会のホームページはこちらへ ●社会教育施設(文化施設)の新着情報
●熊野市農業委員会 ●令和5年農業委員会予定表 ●目標及びその達成に向けた活動計画 ●農地中間管理機構(外部リンク) ●農地法の規定に基づく各種申請等について ●熊野市の農地取得に必要な下限面積 ●標準処理期間の設定 ●農地の賃借料情報提供 ●熊野市農業委員及び熊野市農地利用最適化推進委員名簿 ●熊野市農業委員会の委員の選任に関する規則 ●熊野市農業委員会の農地利用最適化推進委員の選任に関する規程 ●農地等の利用の最適化の推進に関する指針 ●農業委員会総会議事録
●熊野市地域包括支援センター ●熊野市子育て世代包括支援センター ●紀南地域医療・介護資源情報 ●保存版!ひと目でわかる野菜・果物シート ●保存版!糖尿病は早期発見が肝心 ●ぱくぱく通信 ●熊野市不妊治療費補助事業 ●熊野市不育症治療費補助事業 ●若返りクラブ事業費補助金 ●任意予防接種の補助 ●HPVワクチン接種について ●風しん抗体検査・予防接種について ●妊婦一般健康診査費用補助(県外受診分) ●母子健康づくりカレンダー ●母子保健だより ●がん検診カレンダー ●健康増進ポイント●100日健康チャレンジ ●健康・長寿課 各種申請書→ ●介護保険 各種申請書→ <各種計画> ●熊野市新型インフルエンザ等対策行動計画 ●熊野市高齢者福祉計画 ●第8期介護保険事業計画 ●熊野市いのちを支える自殺対策計画 <その他> ●水害で浸水した家屋の感染症対策 ●紀南病院
<ごみ分別> ●ごみカレンダー ●ごみの分け方・出し方(パンフレット等) ●家電リサイクル法 ●家庭用パソコンの回収・リサイクル ●環境美化の推進(アダプトプログラム) <生活雑排水> ●浄化槽の維持管理 ●し尿の汲み取り <各種計画・調査結果等> ●清掃事業の概要 ●熊野市ごみポイ捨て防止条例 ●熊野市ごみ減量化市民行動計画 ●熊野市地球温暖化対策実行計画 ●地球温暖化対策実行計画の実施状況 ●一般廃棄物処理施設の維持管理の状況 ●河川の水質調査を実施 ●小規模太陽光発電施設の設置に関するガイドライン <申請・補助金等> ●スズメバチの駆除用具を貸し出し ●犬の登録と狂犬病予防注射 ●犬・猫避妊等手術費補助金 ●合併処理浄化槽設置補助金 ●ごみ箱設置費補助金 ●家庭用生ごみ処理機購入費補助金 ●火葬場使用料の一部を助成 ●清掃施設見学受付 ●町内清掃ごみの取扱い ●搬入許可申請書 <その他> ●東紀州環境施設組合(外部リンク)
●水質検査計画
●消防訓練実施に伴う職員の派遣依頼 ●応急手当講習会講師派遣依頼書 ●住宅用火災警報器を設置しましょう ●みえ消防団の店 ●違反対象物公表制度 ●郵送による消防用設備等の点検報告 ●消毒用アルコールの安全な取り扱い ●市内のAED設置施設 ●「飛沫防止用シート」の火災に注意! ●各種届出、申請書等
●新熊野市のガイドブック(平成17年11月)
●事務組織・機構 ●市役所の主な業務
●熊野市の天気予報 ●潮見表
紀和総合支所 〒519-5413 三重県熊野市紀和町板屋82 TEL.0597-97-1112