全国の対応コンビニエンスストアで、新型コロナワクチン接種証明書(国内用・海外用)が取得できるようになりました。
転居で複数の市区町村に接種記録が登録されている場合でも、市区町村ごとに接種証明書を発行できます(市区町村ごとに手続き・発行費用が必要です)。
市役所閉庁日などに、急遽紙の接種証明書が必要になった場合や、接種証明書が複数枚必要になった場合等に便利です。
操作方法など、詳しくは厚生労働省ホームページをご確認ください。
(注意)
・利用する場合は、マイナンバーカードが必要です。また、発行料として1枚につき、120円が必要です。印刷不良の場合を除き、発行後の返金は対応できません。
・コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
●国内用
マイナンバーカードをお持ちの方(暗証番号4桁が必要)
●海外用
・マイナンバーカード(暗証番号4桁が必要)および旅券(パスポート)をお持ちの方
・令和4年7月21日以降に自治体窓口か新型コロナワクチン接種証明書アプリで海外用接種証明書の発行履歴がある方
※コンビニエンスストアで海外用の接種証明書を取得するには、令和4年7月21日以降に自治体窓口か新型コロナワクチン接種証明書アプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
※以下の両方が接種証明書のコンビニ交付サービスに対応していることを確認してください。
1:申請先の(接種時に住民票のあった)市区町村
2:行こうとしているコンビニ等の店舗
対応状況は、
厚生労働省Webサイトをご覧ください
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について(外部リンク)