まだ間に合います!マイナポイント
|
![]() |
マイナポイントとは?
マイナンバーカードを使って、マイナポイントの予約・申込を行い、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると付与されるポイントのことで、1人当たり上限5,000円分(付与率25%)のポイントがもらえます。
いつまでにマイナンバーカードを申請すれば、マイナポイントがもらえるの?(対象期間が変わりました)
令和3年3月末までにマイナンバーカードを申請した方はマイナポイントをもらうことができます。
カード受取後、マイナポイントの申込を行い、令和3年9月末までのチャージまたはお買い物が対象です。
どんな準備をすればいいの?
マイナポイントを取得するには、3つの手順(カード取得・ポイント予約・ポイント申込)が必要です。
~手続きや最新の情報は~
マイナポイントホームページ(外部リンク)
【手順1】マイナンバーカードを取得しましょう!
マイナンバーカードは、郵送またはスマートフォンやパソコンなどから申請ができます。マイナポイントの対象となるためには、令和3年3月末までに申請する必要があります。お早めに申請をお願いします。
※市民保険課では、マイナンバーカードの申請に必要な写真を無料で撮影し、申請のお手伝いをしています。
申請窓口は、市役所1階市民保険課・紀和総合支所・各出張所です。
詳しくは、お問合せください。
【手順2】マイナポイントを予約しましょう!
マイナポイントの予約には、「マイキーID」の設定が必要です。
マイナンバーカードの読み取りが可能なスマートフォンやパソコンがあればご自宅でもオンラインで設定することができます。また、市役所の窓口でもマイナポイントの予約のお手伝いをしています。お気軽にお越しください。
【マイナポイント予約支援窓口及び開設日時】
<窓口>
(1)市役所1階市民保険課
(2)紀和総合支所
月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
(3)各出張所
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分
※祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く
※マイナポイントの予約には、マイナンバーカードとマイナンバーカードを受ける際に設定した数字4桁のパスワード(利用者証明用電子証明書)が必要です。
【手順3】マイナポイントを申し込んで取得しましょう!
マイナポイントアプリを使って、電子マネーやクレジットカード等のキャッシュレス決済サービスを1つ選択します。その後、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、選択したキャッシュレスサービスのポイントとしてマイナポイントが付与されます。(上限5,000円分、付与率25%)
【お問い合わせ】
(1)マイナポイントに関すること
市長公室調整係
TEL0597-89-4111内線341
(2)マイナンバーカードの発行に関すること
市民保険課戸籍住民係
TEL0597-89-4111内線134・135
ホームに戻る