ふるさと納税Q&A ワンストップ特例申請について
ワンストップ特例制度について教えてください。
ワンストップ特例制度とは、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組みです。
税金の控除は全額住民税から控除されます。
次の方が対象となります。
- ふるさと納税先の自治体が1年間で5自治体までである方。
- ふるさと納税をしていないと仮定した場合、確定申告をする必要のない方。
※6回以上ふるさと納税を行っても、5自治体以内であればワンストップ特例制度をご利用いただけます。
詳しくは税控除についてをご覧ください。
ワンストップ特例申請書はいつまでに送ればいいですか。
寄附日の翌年の1月10日必着です。
ワンストップ特例申請書に添付する書類は何が必要ですか。
申請書のためにはマイナンバーおよび本人を確認できる書類の写しを同封する必要があります。
詳しくは寄附金税額控除に係る申告特例申請(ワンストップ特例申請)についてをご確認ください。
確定申告をするのですが、ワンストップ特例申請書の提出は必要ですか。
ワンストップ特例申請の希望の有無にかかわらす、寄附者様全員に申請書と返信用封筒をお送りしております。
確定申告をする場合は、ワンストップ特例申請書の提出は不要です。
ワンストップ特例申請書を送ってほしいです。
お送りいたしますので、メールまたは電話にてご連絡ください。
また、インターネットからのダウンロードも可能です。
申請に必要な添付書類に記載されている住所が古い住所なのです。 大丈夫ですか。
ワンストップ特例申請書に記載されている住所を確認できる書類を添付してください。
可能な限りワンストップ特例申請書に記載のある住所にて手続きを行います。
また、場合によってはご本人様に確認のご連絡をさせていただきます。
ワンストップ特例申請書を送って受付完了メールが届きました。 これで手続き終了ですか。
寄附者様に行っていただく手続きは完了しております。
税控除の内容は寄附日の翌年6月頃に通知予定の市民税・県民税・特別徴収税額の決定通知書にてご確認ください。
ワンストップ特例申請書を提出前ですが、記載されている住所等に誤りがありました。 どうすればいいですか。
書類の訂正箇所に二重線を引いて訂正し、空いたスペースに変更後の情報をご記入のうえご返送ください。
ワンストップ特例申請書の住所は、寄附日の翌年1月1日時点での住民票の住所地をご登録いただく必要があります。
なお、特産品の配送先情報も修正が必要な場合は、メールまたは電話にてご連絡ください。
ワンストップ特例申請書提出後に、名前や住所等の記載事項に変更がありました。 どうしたらいいですか。
「申告特例申請事項変更届出書」と変更部分が確認できる公的機関が発行している書類の写し(住民票や運転免許証など)が必要です。
変更届出書の様式をお送りしますので、メールまたは電話にてご連絡ください。
提出期限は寄附日の翌年の1/10必着です。
変更届出書はインターネットからダウンロードいただくこともできます。
2回以上寄附を申込んでいます。 ワンストップ特例申請書と添付の証明書類等を申込みの都度、提出する必要はありますか。
申込の度に提出する必要があります。
ただし、複数のワンストップ特例申請書を一つの封筒に同封する場合は、添付書類(マイナンバーの確認書類の写しと身分証明書の写し)は1セットで構いません。
寄附を行った自治体が6自治体以上になりました。 どうしたらいいですか。
ワンストップ特例申請書受付済みの場合でも、すべての自治体に対する寄附について確定申告をする必要があります。
確定申告にはワンストップ申請書をお送りした際に同封いたしました寄附金受領証明書が必要です。再発行をご希望の場合はメールまたは電話にてご連絡ください。
確定申告の方法については、税務署等にお問合せください。
寄附を行った翌年の1月10日までにワンストップ特例申請書を送れなかった場合、どうなりますか。
翌年の1月10日までに間に合わなかった場合、その他に提出済みの寄附分も含め、全てを確定申告で税控除の手続きをしていただくことになります。
確定申告の方法については、税務署等にお問合せください。
ワンストップ特例申請書・申告特例申請事項変更届の送付先はどこですか。
- 送付先
- 〒519-4392
三重県熊野市井戸町796番地
熊野市役所 市長公室 ふるさと納税担当 宛
※寄附日の翌年の1月10日までにお送りください
ワンストップ特例申請を「希望なし」で申し込んでしまいました。 どうしたらいいですか。
ワンストップ特例申請の希望の有無にかかわらす、寄附者様全員に申請書と返信用封筒をお送りしております。
また、インターネットからも申請書をダウンロードいただくことができます。
申請方法や申請書ダウンロードは税控除についてをご確認ください。
ワンストップ特例申請書を「希望しない」として申込みをしたが、ワンストップ特例申請書が届いた。
ワンストップ特例申請の希望の有無にかかわらす、寄附者様全員に申請書と返信用封筒をお送りしております。
ワンストップ特例申請書を希望しない場合は提出は不要です。
ワンストップ特例申請書を提出したのですが、確定申告をすることになりました。 必要な手続きはありますか。
ワンストップ特例申請よりも確定申告が優先されるため、ワンストップ特例申請のキャンセル手続きは必要ありません。
確定申告にはワンストップ申請書をお送りした際に同封いたしました寄附金受領証明書が必要です。
再発行をご希望の場合はメールまたは電話にてご連絡ください。
確定申告の方法については、税務署等にお問合せください。
ワンストップ特例申請が受付されているか確認したいのです。 どうしたらいいですか。
受付次第、お申込み時にご登録いただいたメールアドレスへ受付済メールをお送りいたします。(インターネット以外でのお申込みの場合は受付書を郵送します)
受付済メールは【mie-kumano-city@do-furusato.com】よりお送りします。メールが届いていない場合は、送信エラーになってる可能性がありますのでメールまた電話にてお問合せください。
なお、1月は申請が混み合うため、受付までに時間をいただく場合がございますのでご了承ください。
※メールアドレス【mie-kumano-city@do-furusato.com】を受信できるように設定してください。こちらは送信専用のアドレスとなります。
- お問い合わせ
-
市長公室/企画調整係
〒519-4392 三重県熊野市井戸町796
電話番号:0597-89-4111
内線:313