市指定文化財(記念物)
史跡
| 指定物件名称 | 所在地 | 指定年月日 |
|---|---|---|
| 奥熊野代官所跡 | 木本町 | S39.4.28 |
| 堀内安房守の墓 | 有馬町 | S39.4.28 |
| 有馬丁塚の一里塚跡 | 有馬町 | S39.4.28 |
| 竹原八郎屋敷跡 | 神川町花知 | S39.4.28 |
| 所山の英国人墓地 | 紀和町板屋 | S40.2.1 |
| 慶光院清順上人顕彰碑 | 紀和町小栗須 | S40.2.1 |
| 吉田大明神石祠 | 木本町 | S40.8.26 |
| 鈴木孫市の終焉地 | 有馬町 | S40.8.26 |
| 室古・阿古師神社 | 二木島町 甫母町 |
S44.7.17 |
| 楯ヶ崎遠見番所跡 | 須野町・甫母町境 | S44.7.17 |
| 唐人塚 | 二木島町 | S44.7.17 |
| 安楽寺 | 有馬町 | S44.7.17 |
| 寺谷御仕入方質倉 | 五郷町寺谷 | S44.7.17 |
| 穴山関所跡 | 育生町赤倉 | S44.7.17 |
| 熊野天狗鍛冶の発祥地 | 育生町赤倉 | S44.7.17 |
| 花の窟神社祭祀遺跡 | 有馬町 | S39.4.28 |
| 大河内行宮跡 | 紀和町大河内 | S52.2.1 |
| 有馬本城跡 | 有馬町 | S53.2.24 |
| 口有馬城跡 | 有馬町 | S53.2.24 |
| 産田神社祭祀遺跡 | 有馬町 | S39.4.28 |
| 歓喜寺跡の石垣 | 五郷町和田 | H11.1.28 |
| 遊木の狼煙場跡 | 遊木町 | H12.4.24 |
| 有馬河内守の墓 | 久生屋町 | H11.1.28 |
| 田本研造の生家跡 | 神川町 | H11.1.28 |
| 板屋九郎兵衛の墓 | 紀和町板屋 | |
| 木本の文字岩 | 木本町 | H19.2.22 |
天然記念物
| 指定物件名称 | 所在地 | 指定年月日 |
|---|---|---|
| 大泊のニッポンタチバナ | 大泊町 | S39.4.28 |
| カツラの巨木 | 有馬町 | S40.8.26 |
| 大馬神社社叢 | 井戸町 | S44.7.17 |
| 金山神社社叢 | 金山町 | S44.7.17 |
| 飛鳥神社社叢(飛鳥町小阪) | 飛鳥町小阪 | S44.7.17 |
| 新鹿のニッポンタチバナ | 新鹿町 | S45.3. 9 |
| 高尾谷のトガサワラ林 | 五郷町桃崎 | H11.1.28 |
| 有馬の大イブキ | 有馬町 | H12.2.24 |
| 花の窟神社社叢 | 有馬町 | S39.4.28 |
| 産田神社社叢 | 有馬町 | S39.4.28 |
| 有馬のニッポンタチバナ | 有馬町 | H11.1.28 |
| 長泉寺のカヤの巨木 | 飛鳥町佐渡 | H11.1.28 |
| 湯谷のカヤの巨木 | 五郷町湯谷 | H11.1.28 |
| クスノキの巨木 | 五郷町湯谷 | H11.1.28 |
| 神川町碇のニッケイ | 神川町碇 | H11.1.28 |
| 長全寺のなぎの木 | 紀和町長尾 |
名勝
| 指定物件名称 | 所在地 | 指定年月日 |
|---|---|---|
| 布引の滝 | 紀和町小栗須 |
- お問い合わせ
-
教育委員会社会教育課
〒519-4392 三重県熊野市井戸町796
電話番号:0597-89-4111
内線:414