令和7年度(2025年度) 任意予防接種費用の補助について
熊野市に住所を有し、令和7年4月1日~令和8年3月31日までに接種した方が補助を受けられます。
おたふくかぜ
対象者(接種時の年齢など)
- 1歳~就学前まで
補助金額
- 支払額の1/2の額(上限3,000円)
- 1人2回限り
高齢者用肺炎球菌
対象者(接種時の年齢など)
- 65歳以上で、定期接種の対象とならない者
(これまでに定期接種も肺炎球菌ワクチンの補助も受けたことがない者)
補助金額
- 支払額の1/2(上限4,000円)
- 1人1回限り
帯状疱疹
対象者(接種時の年齢など)
- 接種日の属する年度末までに66歳以上となる者(昭和35年4月1日以前に生まれた者)で、定期接種の対象とならない者(これまでに帯状疱疹ワクチンの補助を受けたことがない者)
補助金額
- 支払額の1/2
組換えワクチン(上限10,000円)×2回
生ワクチン(上限4,000円)
子宮頸がんワクチン
対象者(接種時の年齢など)
- 平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれ(これまでに子宮頸がん予防ワクチンを受けたことがない者)
補助金額
- 医療機関に支払った額
(上限30,000円)×3回
風しん
対象者(接種時の年齢など)
- 妊娠を希望する女性
- 妊婦の夫及び、妊婦と同居する家族
※2については、妊娠が高い抗体価を有する者は、対象外
補助金額
申請時必要書類(接種の証明となる書類)
- 上限5,000円
- 領収書
- 母子健康手帳や健康手帳、又は接種済証等
- 振込口座
※風しん(2)の対象者の方は、妊婦が妊娠中であることを証明するために、母子健康手帳と、妊婦の風しん抗体価を証明する物が必要です。
注意事項
- 接種を希望する場合は、医療機関に必ず予約してください。
- 接種時に、医療機関において費用全額を支払ってください。
※その際、領収書(予防接種費用とわかるもの)と接種済証(または、母子健康手帳への記入)をもらってください。申請には、必ず領収書と接種を証明するものが必要です。 - 接種日の属する年度の3月31日までに申請書を提出してください。
- お問い合わせ
-
健康・長寿課/保健予防係
〒519-4324 三重県熊野市井戸町1150
電話番号:0597-89-3113