熱中症予防対策

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

熱中症を予防するために気を付けるポイントや「熱中症警戒アラート・特別警戒アラート」等の熱中症に関連する情報を掲載しています。

熱中症予防のポイント

汗の働きが大人に比べて発達していない子供や温度に関する感覚が弱くなってくる高齢者が熱中症にかかるリスクが高いといわれていますが、熱中症はだれでもなる可能性があります。しっかり予防をしましょう。

熱中症予防のポイント
1 暑さを避けましょう
 暑い日は涼しい服装や日傘・帽子の使用を心がけ、涼しい場所へ移動しましょう。
2 室内環境を整えましょう
 熱中症は室内でも多く発生しています。部屋の温度が上がらないようにエアコンや扇風機などを活用して温度を管理しましょう。
3 こまめに水分を補給しましょう
 汗をかき体温を調節するために水分はかかせません。のどが渇いていなくてもこまめに水分をとりましょう。

熱中症対策の動画が公開されています。
知識や対策を学ぶことができる動画となっているのでご覧ください。

熱中症の対処方法(応急処置)

熱中症を疑う症状があった場合
1 風通しの良い日陰や冷房の効いている場所など涼しい場所に移動しましょう。
2 衣類をゆるめ、氷嚢や冷たいタオル(できれば氷温)等で首のまわり、わきの下、足の付け根などを冷やしましょう。
3 自分で水分がのめるようなら、水分、塩分補給をしましょう。

※呼びかけに反応しない場合、意識のない場合、吐いたりして水分補給ができない場合は、直ちに救急車を呼び医療機関を受診してください。

熱中症の応急処置
熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートについて

令和6年4月1日から改正気候変動適応法が施行され、従来の「熱中症警戒アラート」に加え、さらに一段上の「熱中症特別警戒アラート」が創設されました。

熱中症警戒アラートと熱中症特別警戒アラートの概要
区分 熱中症警戒アラート 熱中症特別警戒アラート
発表基準 県内のいずれかの暑さ指数情報提供地点における翌日・当日の暑さ指数が33に達する場合

⇒気温が著しく高くなることにより健康被害が生じるおそれがある時に発表
県内すべての暑さ指数情報提供地点における翌日の日最高暑さ指数が35に達する場合

⇒広域的に過去に例のない危険な暑さとなり、健康に係る重大な被害が生じるおそれがある時に発表
発表タイミング 前日午後5時および当日午前5時頃 前日午後2時頃
周知方法 環境省熱中症予防情報サイト等で発表。 左記の発表に加えて行政無線放送や市公式LINEなどで周知します。

熱中症警戒アラート及び熱中症特別警戒アラートは、環境省熱中症予防情報サイトで発表されます。
熱中症警戒アラート等のメール配信サービスやLINE配信サービスもありますのでご活用ください。

「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合は、暑さをしのげる場所として冷房設備のある市の施設などをクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)として開放します。

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)
クーリングシェルターマーク

熱中症特別警戒アラートが発表された際に暑さをしのげる場所として冷房設備のある市の施設などをクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)として指定しています。
熱中症特別警戒アラートが発表された際に開放するのでご活用ください。

指定施設には「クーリングシェルターマーク」を掲示しています。

※受入人数は見込であり、前後する可能性があります。

暑さ指数(WBGT:湿球・黒球温度)

暑さ指数(WBGT:湿球・黒球温度)とは、人体の熱収支に与える影響の大きい
(1)湿度、(2)日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、(3)気温の3つを取り入れた指標です。
暑さ指数が28を超えると熱中症患者が急増しています。

日常生活に関する暑さ指数の指針
暑さ指数
(WBGT)
注意すべき
生活活動の目安
注意事項
危険
(31以上)
すべての生活活動で
おこる危険性
高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。
外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。
厳重警戒
(28以上31未満)
すべての生活活動で
おこる危険性
外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。
警戒
(25以上28未満)
中等度以上の生活
活動でおこる危険性
運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる。
注意
(25未満)
強い生活活動で
おこる危険性
一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。

(環境省 熱中症予防情報サイトより)

お問い合わせ

環境対策課/企画管理係

〒519-4325 三重県熊野市有馬町5233
電話番号:0597-89-2804

ページトップへ