熊野市太陽光発電設備等設置補助金の申込について

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

熊野市太陽光発電設備等設置費補助金

再生可能エネルギーの利用促進、温室効果ガスの排出削減を図るため、熊野市内で自ら所有し、居住する住宅に自家消費型太陽光発電設備や付帯する蓄電池を設置した方に対し設置費用の一部を補助します。

※この事業は三重県が環境省の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」(重点対策加速化事業)を活用し、補助金を交付するものです。

対象者

熊野市内の自ら所有し居住する住宅の屋根(又は住宅敷地内の倉庫、カーポートの屋根)に太陽光発電設備等を設置する方

※住宅1戸につき1回、かつ補助対象者1人につき1回を限度とします。

対象設備

(1)太陽光発電設備
(2)蓄電池((1)の太陽光発電設備と合わせて設置する場合に限ります。)

補助金額

(1)太陽光発電設備(補助の対象は5kWまで)

〇7万円/kW(千円未満切り捨て)

※5kW以上の設備を設置した場合の補助金は5kWに相当する額までが対象です。
※太陽光パネルとパワーコンディショナーの低い方の容量(kW表示の小数点以下切捨)を用いて計算します。
※5kW未満で端数のあるものは、小数点以下を切り捨てます。
※5kWを超える補助申請についても受け付けますが、補助上限額以上の経費は補助対象者の負担となります。

(2)蓄電池(補助の対象は10kWhまで)

〇蓄電池価格(工事費込み・税抜き)の3分の1の額。(千円未満切り捨て)
 ただし、15.5万円/kWh(工事費込み・税抜き)の3分の1の額が上限
 蓄電池の価格は12.5万円/kWh(工事費込み・税抜き)以下となるよう努めてください。

※10kWh以上の設備を設置した場合の補助金は10kWhに相当する額までが対象です。
※10kWh未満で端数のあるものは、小数点第2位以下を切り捨てます。
※10kWhを超える補助申請についても受け付けますが、補助上限額以上の経費は補助対象者の負担となります。

補助の条件

〇市税等の滞納がある方は対象となりません。
〇国や県から他の補助金等を受けて設備を設置する方は対象となりません。
〇固定価格買取制度(FIT、FIP等の認定)による売電をする方は対象となりません。
〇自己託送をする方は対象となりません。
 例・発電した電力を、電力会社の送電網を使って別荘へ送って使う。
  ・併用住宅の店舗部や、共同住宅で他の居住者との共有部に使用する。
〇発電した電力の30%以上を自家消費する必要があります。
〇熊野市太陽光発電設備等設置費補助金に係る自家消費割合報告書を、設置した翌年度から3年間、毎年7月末までに熊野市環境対策課に報告する必要があります。
〇令和8年1月31日までに事業を完了し、実績報告書を提出する必要があります。

この他の条件や添付資料については補助金交付要綱や手引きなどをご確認ください。

申込期間

第1回申込期間

 令和7年7月1日(火曜日)~令和7年9月30日(火曜日)

※第1回申込期間に申請額が予算額(259万8,000円)を超えた場合は、「抽選」を行います。抽選となった場合は郵送などにより結果を通知します。
※予算が余った場合は、再度募集を行う可能性があります。

申込時の提出書類

必要書類を添付の上、熊野市太陽光発電設備等設置費補助金交付申請書を提出してください。

※必要書類については補助金交付要綱や手引きを確認してください。

申込先

〒519-4325 三重県熊野市有馬町5233番地クリーンセンター(熊野市環境対策課企画管理係)
※申込期間内に、直接持参又は郵送(必着)で土日祝日を除く、午前9時から午後5時まで。

お問い合わせ

環境対策課

〒519-4325 三重県熊野市有馬町5233
電話番号:0597-89-2804

ページトップへ