No2:昭和34年(1959年)~昭和38年(1963年)

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

1959年(昭和34年)

1月
・「石間渕林道」開通式(飛鳥町、昭和28年着工、延長2675メートル)
・川邑定吉氏が助役退任、後任に坂内速夫氏が就任(3月)
・木本森林組合と有井森林組合が合併、「熊野森林組合」設立
2月
・江戸時代の俳人「三浦樗良(ちょら)」の句碑建立(新鹿町)
・私立「有馬幼稚園」認可
・「熊野市体育協会」発足、「市民スポーツ祭」開催
3月
・市議会議員選挙
・機構改革:経済課の商工観光係を「商工観光課」として独立設置
・大峪林道が「県道七色峡線」に昇格、三重交通バス運行開始
・上水道水源拡張工事「井戸浄水場」、「甫母簡易水道」、「大泊簡易水道」完成
・市営住宅20戸建設(有馬町・飛鳥町・五郷町・神川町)
・「荒坂小学校」校舎、屋内運動場新築
4月
・機構改革:市民室を設置
・身体障害者へ「更正医療の給付」開始
・旧町村単位で8人の「体育指導員」委嘱
・「紀南保育所協議会」発足
・県知事、県議会議員選挙(県知事:田中覚氏再選、県議:山下正夫氏当選)
・国鉄紀勢東線と紀勢西線接続、両線を統一し「紀勢本線」と名称変更  
7月
・「熊野電報電話局」が新築移転(井戸町、自動電話交換方式に更新)
・地元日刊紙「吉野熊野新聞」創刊号発行
・「国鉄紀勢線全線開通祝賀式」開催、紀伊木本駅が「熊野市駅」と名称変更、「二木島駅」開設
・紀勢本線全通で木本~尾鷲「国鉄バス南紀線」廃止
・消防団神川分団を「神川分団」、「育生分団」に分割(消防分団数11分団に)
・「木本小学校」屋内運動場改築
・「市勢要覧’59・市制5周年記念版」発行
8月
・「熊野税務署」新築移転(井戸町)
9月
・「金山小学校」校舎新築
・伊勢湾台風(台風15号、死者1人、重軽傷者8人、全壊185戸、半壊217戸:被害額28億6,092万円・災害救助法発動)
・同台風で産田神社の大杉が倒れ根元から「弥生式土器」出土(有馬町)
・「粉所林道」完成(神川(現:育生)町、延長1,178メートル)
10月
・国道42号「改修工事」開始
11月
・「三重食糧事務所熊野出張所」事務所借上げ移転(木本町)
12月
・伊勢湾台風被災者応急仮設住宅87戸建設(市内各地)

1960年(昭和35年)

1月
・国民健康保険事業を全市域で実施
・二木島地区で山林火災発生(被害額1,200万円)
3月
・「大井谷林道」完成(五郷町、延長1,173メートル)
・市営住宅30戸建設(甫母町・二木島町・遊木町・新鹿町・磯崎町・木本町・有馬町)
・「須野簡易水道」完成
・「五郷中学校」校舎、屋内運動場新築
4月
・瀞東中学校神上分校が「神上中学校」として独立
・「北山川神川漁協」設立
7月
・「桑谷林道」完成(五郷町、延長1,530メートル)
8月
・県紀南支庁が「熊野県事務所」と名称変更
・「荒坂小学校須野分校」校舎新築
・農業委員会が「農家台帳」作成開始
9月
・「五郷中学校」屋内運動場新築
10月
・国勢調査(市の人口30,586人、7,802世帯)
・三重食糧事務所南牟婁支所が「三重食糧事務所熊野支所」と名称変更
・県南部集中豪雨(半壊2戸:被害額1億735万円)
・「新鹿簡易水道」、「神川簡易水道」完成
11月
・教育委員会が「新くまの風土記・初版(平八州史氏著)」出版
・「熊野市商工会」設立、市商工観光課内で業務開始
・「志原尻海岸堤防工事」開始(有馬町)

1961年(昭和36年)

1月
・国道169号「神山トンネル」、「桃崎トンネル」完成
・「紀南視覚障害者福祉会」発足
3月
・「瀬戸簡易水道」完成(井戸町)
・NHKラジオ「熊野中継放送所」開局(井戸町)
・「二木島港湾」埋立て完成(面積1ヘクタール)
・市営住宅15戸建設(甫母町・二木島町・新鹿町・磯崎町)
・「育生診療所」開設
・三重食糧事務所南牟婁支所が新鹿、有井、神川各出張所廃止「熊野出張所」設置
・「三重食糧事務所熊野支所」新築移転、熊野出張所も入居(井戸町)
4月
・「拠出制国民年金」開始
・「木本中学校有馬教室」創設(有馬小学校の教室・屋内運動場を共用)
5月
・津地方法務局木本支局が「津地方法務局熊野支局」と名称変更、同五郷出張所を統合
・「熊野法務局合同庁舎」新築、法務局熊野支局と検察庁熊野支部が移転(井戸町)
・「農林水産省三重統計調査事務所熊野出張所」新築移転(井戸町)
・「喜万土地改良事業」完成(有馬町、面積44ヘクタール)
6月
・台風6号(半壊5戸、被害額1億3,182万円)
7月
・「育生保育所」認可、開設(児童定員30人)
・木本中学校有馬教室が「有馬中学校」として独立(生徒数435人)
9月
・「熊野市公明選挙推進委員会」発足
・第2室戸台風(重軽傷者5人、全壊1戸、半壊52戸:被害額3,020万円)
10月
・「大泊海岸堤防」完成(延長392メートル)
11月
・「熊野市青年の家」開設(有馬町)
12月
・国鉄「波田須無人駅」開設

1962年(昭和37年)

1月
・金山地区で山林火災発生(被害額1億円)
・「有馬中学校」校舎新築
2月
・「熊野労働監督署」が新築移転(井戸町)
3月
・遊木浦漁協が波田須漁協を吸収合併
・市議会が「交通安全都市宣言」可決
・市営住宅6戸建設(二木島町・新鹿町・井戸町・神川町)
・木本港「脇の浜荷揚場護岸」完成
・「熊野市青果食品協同組合」発足(井戸町)
4月
・「市文化財保護条例」施行、同時に「文化財専門委員会」設置
・「近畿大学熊野高等専門学校」開校(有馬町:電気工学科、機械工学科)
5月
・漁業者用無線局「木本漁業協同組合熊野漁業用海岸局」設置(昭和56年8月廃止)
・天皇・皇后両陛下行幸啓(鬼ヶ城・花の窟などご視察)
6月
・「五郷保育所」開設(児童定員80人)
・社会福祉協議会が「熊野市心配ごと相談所」開設(木本町商工会)
7月
・「西郷川導流堤」完成(木本町)
・台風7号(重軽傷者2人、全壊22戸、半壊6戸:被害総額1億1,506万円)
8月
・「和田橋」架け替え工事完成(五郷町、延長58.4メートル)
・「荒坂小学校須野分校」講堂(へき地集会所)新築
9月
・「神上小学校」校舎改築
・「流れ谷・創刊号」出版(流れ谷同志会)
・後期須恵器の完成品出土(有馬町国道沿線)
10月
・「金山へき地保育所」開設(金山青年会館借受け)
・「飛鳥へき地保育所」開設(飛鳥小学校講堂)
・「熊野市事務改善委員会」設置
11月
・市長選挙(坪田誠氏再選)
・木本小学校講堂で「熊野ライオンズクラブ」認証式(発足は1月)
12月
・「熊野市納税貯蓄組合連合会」発足

1963年(昭和38年)

1月
・井戸町松原地区で大火発生(全半焼19棟:被害額2,500万円)
・神川(現:育生)地区で山林火災発生(被害面積150ヘクタール:被害額6,000万円)
・「市奨学金支給制度」制定(天皇・皇后両陛下ご来熊記念)
・熊野工専裏寄宿舎建設工事現場で「弥生式土器・土師器」出土
・「熊野市青少年生活指導協議会」発足
2月
・市議会議員選挙
3月
・井戸町松原地区で大火発生(全半焼33棟:被害額3,730万円)
・「小森林道」完成(育生町、延長2,637メートル)
・市営住宅20戸建設(有馬町)
・「新鹿中学校」校舎新築
4月
・熊野高等専門学校が「土木工学科」新設
・県知事、県議会議員選挙(県知事:田中覚氏3選、県議:山下正夫氏再選)
・「農業構造改善事業推進協議会」設立
・ブラジル国西徹バストス市長らによる「海外移住者講演会」開催(木本小学校講堂)
・「木本高校」体育館兼講堂完成
5月
・「井戸川ボックスカルバート」完成
・市総合グラウンド整地工事現場から「弥生式土器・石器多数」出土(有馬町)
・「市衛生処理場し尿処理施設」完成(有馬町、6月から操業)
6月
・五郷地区で山林火災発生(被害額3,000万円)
7月
・第1回「防災会議」開催
・「市民病院設置促進委員」委嘱、第1回「委員会」開催
8月
・「電源開発七色ダム工事」着工
・「NHKのど自慢」開催(木本小学校講堂、花火協賛行事)
9月
・坪田市長、50日間の北南米視察
・「神上中学校」講堂(へき地集会所)新築
・「県道七色峡線」開通式(10月からバス運行開始(上木本~瀬戸~神上))
10月
・市内各小学校で順次「ミルク・パン・副食」給食開始
・市街地でのごみ収集を戸別収集から指定場所収集に変更(集塵車配備)
11月
・農林省が「市農業構造改善事業」認定
12月
・「電源開発資材輸送道路」完成(五郷町~神川町、延長7,789メートル)
・市道「和田線」改修工事完成(五郷町、延長968メートル)
・「井戸小学校瀬戸分校」講堂(へき地集会所)新築
お問い合わせ

市長公室/広報広聴係

〒519-4392 三重県熊野市井戸町796
電話番号:0597-89-4111
内線:322

ページトップへ