No4:昭和44年(1969年)~昭和48年(1973年)

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

1969年(昭和44年)

1月
・「県交通災害共済制度」開始
2月
・米豊作続きで、農林省が「稲作転換」呼びかけ
3月
・金山パイロットが公募した「熊野ミカン音頭」作詞入選作発表
・「荒坂小学校須野分校」休校(須野町、58年の歴史に幕)
・「花の窟お綱かけ神事」県無形文化財指定(有馬町、市文化財合計19件に)
・上水道第2期水源拡張事業「大泊浄水場」完成(完工式は10月、昭和41年着工)
・「五郷簡易水道」完成
・「小阪小学校」給食施設新築、「木本中学校」校舎新築(第1期)
・「有馬・久生屋地区農村漁業用揮発油税見返り農道」完成(延長3,191メートル)
・「畑地かんがい施設(受益面積60ヘクタール)」、「防除定置配管(受益面積42ヘクタール)」完成(久生屋町)
・「江竜橋」架け替え工事完成(飛鳥町、延長51メートル)
・「住民基本台帳」完成
・国道42号「第1次改修」完了(昭和34年着工)
・「自動車車検場」完成(有馬町、完工式は4月)
・奥熊野代官所跡の松の根元に「代官所跡」石碑建立(木本町)
4月
・津地方裁判所熊野支部、津家庭裁判所熊野支部、熊野簡易裁判所が新築移転(井戸町)
・水道部が旧税務署跡へ移動
・木本小学校内に「木本保育所」開設
・「遊木漁協事務所」完成
・「組合立養護老人ホーム松涛園」施設増設(50人収容可能に)
・紀南家畜保健衛生所が紀北家畜保健衛生所を統合、「紀州家畜保健衛生所」発足、新築移転(有馬町)
・市営住宅12戸建設(有馬町)
5月
・「大久保橋」完成(飛鳥町、延長27.5メートル)
・「神川簡易水道」水源改良工事完成
・機構改革:商工観光課内に「工場誘致係」設置
・「市制10周年記念協賛行事」開催(記念品全戸配布、美術展覧会、海外移住写真展、熊野商工祭など)
6月
・「熊野農協会館」完成(木本町)、県農協中央会熊野支所、県経済連熊野支所、県信連熊野支所が移転
・旧裁判所を改修「中央公民館」開設(木本町、図書館も併設)
・「土手外農道」完成(有馬町、延長560メートル)
・「湊川橋」架け替え工事完成(新鹿町、延長39メートル)
・甫母沖~御浜町沖の熊野灘にシイラづけ漁業施設100本設置
・市営住宅8戸建設(磯崎町)
7月
・熊野市文化財に14件追加指定(合計33件に)
8月
・坪田市長が海外派遣日本青少団イギリス班41人の団長として渡欧
・「遊木小学校」プール新設(25メートル・5コース)
・農協本部の移転に伴い、木本公会堂を一般開放(運営は連合青年団)
9月
・「紀南建築大工組合」発足
・地域集団電話架設(飛鳥町)
・「宮前橋」架け替え工事完成(井戸町、延長11.4メートル)
・市消防署「救急業務」開始、救急自動車1台購入、5人編成の「救急隊」常設
・木本小学校講堂でNHK公開録画「のど自慢しろうと演芸会」開催(全国放送は10月)
10月
・「木本中学校」校舎新築(第2期)
・市道「鬼ヶ城線」道路拡幅工事完成(延長262メートル)
・「市衛生処理場し尿処理施設」増設、御浜町のし尿の受け入れ開始(完工式は12月)
・南牟婁郡町村と「救急業務協定」締結
・津波復興土地区画整理事業が25年の歳月を経て完了(新鹿町)
11月
・市政功労者29人表彰(市制15周年記念)
・木本小学校講堂で「紀伊半島横断道路国道昇格祝賀会」開催
・元裁判所跡の中央公民館敷地を一部有料駐車場化
12月
・9農事組合法人が「金山柑橘経営管理センター」設立(金山町)
・「木本中学校」屋内運動場新築
・遊木漁協「製氷冷蔵施設」完成
・「広報くまの」の昭和40~42年の3年間収録版(No.1)発行

1970年(昭和45年)

2月
・地域集団電話架設(五郷町)
・「稲作転換対策事業」実施(~昭和50年、「米生産調整推進協議会」発足)
・「紀州家畜防疫推進協議会」発足
・磯崎町3地区を県が「急傾斜地崩壊危険区域」指定
・「井戸中央会館」完成(開館は3月)
・「本郷農道」完成(飛鳥町、延長357メートル)
・松田団地に分譲住宅20戸建設(井戸町、県住宅供給公社)
・古泊漁港「しゅんせつ工事」完了(6,910立方メートル、水深2メートル)
・木本港「船揚げ斜路」完成(42メートル)
3月
・「母子寮」改築移転(井戸町)
・「荒坂小学校甫母分校」講堂(へき地集会所)新築、「小阪小学校」特別教室新築
・熊野市文化財に4件追加指定(合計37件に)
・「県営金山開拓パイロット事業」完成(面積160ヘクタール、昭和39年着工)
・「寺谷生活改善センター(五郷町)」、「大井生活改善センター(育生町)」完成
・「急傾斜地崩壊防止対策事業」完成(磯崎町)
・「木本保育所」新築(認可と開所式は4月、児童定員150人)
・「高瀬川橋」架け替え工事完成(育生町、延長34.5メートル)
・新鹿漁港「船揚げ斜路の改良工事」完成(15メートル)
・第1回「梅まつり」開催(五郷町、熊野市梅振興会主催)
・熊野職業安定所が新築移転(井戸町、4月に落成式)
4月
・「心身障害者扶養共済制度」開始
・熊野~大阪間が2級「国道309号」に、尾鷲~熊野~田辺間が2級「国道311号」に昇格
・熊野市、尾鷲市、御浜町、紀和町で「国道311号改修促進同盟会」結成
・木本小学校内に「市立木本幼稚園」開園
・地域集団電話架設(新鹿町(遊木町、波田須町を含む))
・国道42号木本海岸沿いにヤシ科のビロー47本植樹
・市営住宅12戸建設(有馬町、国道42号改修に伴う立退きによる)
5月
・「飛鳥中学校」校舎改築
・甫母沖~有馬沖の熊野灘3ヶ所にシイラづけ漁業施設125本設置
6月
・財団法人「熊野市開発公社」発足
・農林省三重統計事務所熊野出張所が「東海農政局三重統計調査事務所熊野出張所」と名称変更
・「松葉橋(飛鳥町、延長50メートル)」架け替え工事、「里の内橋(遊木町、延長9.6メートル)」完成
7月
・自治省から「熊野地区広域市町村圏」、農林省から「果樹広域濃密生産団地形成事業地区」指定
8月
・「熊野保健所」改築移転(井戸町)
・「星野飲料水供給施設」、「高更簡易給水施設」完成(飛鳥町)
9月
・二木島湾2ヶ所に人工漁礁を試験的に設置
10月
・国勢調査(市の人口28,732人、8,742世帯)
・「熊野地区広域市町村圏協議会」発足
・「尾鷲、熊野地区農業転職者対策協議会」結成
・市内で初の信号機、国道42号木本海岸新出町三さ路に設置
・熊野市農協と荒坂果協が合併
・磯崎町の猪ノ鼻沖へ、大型コンクリート漁礁1,500個投入
11月
・市政功労者3人表彰(市制16周年記念))
・教育委員会が井戸町内で第1回「市民歩け歩け大会」開催
・県道赤倉神志山停車場線「札立トンネル」完成(延長197メートル)
・市長選挙(坪田誠氏4選)
・テレビ難聴地区にNHKが放送局設置(遊木町、飛鳥町、甫母町)

1971年(昭和46年)

1月
・「農業者年金制度」開始
・県から新鹿、波田須、育生、金山、有馬、井戸、久生屋地区「農業振興地域」指定
・「長原生活改善センター」完成(神川町)
2月
・「七里御浜地区広域営農団地農道整備事業(オレンジロード)」起工式(井戸町)
・「大年農道」完成(五郷町、延長281メートル)
3月
・「在宅心身障害児(者)家庭奉仕員制度」開始
・地域集団電話架設(神川町)
・「井戸川橋」完成(延長44メートル)
・上水道第2期第2次拡張事業「久生屋浄水場」完成
・「木本中学校」校舎新築(第3期)
・「仲井田農道(井戸町、延長3,161メートル、昭和42年着工)」、「風呂奥農道(飛鳥町、延長420メートル)」完成
・「大馬林道」完成(井戸町、延長2,321メートル、昭和35年着工)
・「梅選果場」完成(飛鳥町)
・木本高校「新校舎第3棟」完成
4月
・「スポーツ安全協会傷害保険制度」開始
・木本海岸で「大相撲熊野巡業」開催
・「広報くまの」で「紙上公聴会」欄設置、市民の意見や要望など募集
・県知事、県議会議員選挙(知事:田中覚氏5選、県議:山下正夫氏4選)
5月
・市議会議員選挙
・市教育委員会内に「熊野市青少年補導センター」発足
・「宮川橋(大泊町、延長10.2メートル)」、「大島橋(有馬町、延長16メートル)」架け替え工事完成
・県政映画「三重の自然」楯ヶ崎などで撮影
・日本赤十字社三重県支部が「救護車」寄贈
6月
・「昭和橋」架け替え工事完成(飛鳥町、延長66メートル)
・テレビ難聴地区にNHKが放送局設置(五郷町)
・「くまのオレンジホテル」オープン(久生屋町)
・県から「林業構造改善事業地域」指定
7月
・「南有馬集会所」完成
・「井戸小学校」プール新設(25メートル・5コース)
・坪田市長、海外派遣日本青少年団長としてソビエト訪問
・川村繁政氏が収入役を退任、後任に鈴木理一氏が就任(9月)
8月
・オレンジロード「有井トンネル」貫通(延長680メートル、井戸町~有馬町)
・旧木本公会堂を取り壊し(7月)、「有料市営駐車場」設置
・台風23号(半壊2戸:被害額9,949万円)
9月
・県南部集中豪雨(死者15人、重軽傷者9人、全壊16戸、半壊9戸:被害額26億0,960万円)
・テレビ難聴地区にNHKが放送局設置(育生町、神川町)
・「雑草(あらぐさ)の広場」発足
10月
・「熊野文化協会」発足
・「市飛鳥出張所」新築移転
・中部電力から原子力発電所立地の協力申し入れ
・飛鳥森林組合と五郷森林組合が合併、「熊野北森林組合」発足)
11月
・市政功労者7人・1団体表彰(市制17周年記念)
12月
・「広報くまの」創刊100号到達
・市内小中学生による交通安全弁論大会(10月に開催)原稿を小冊子化、全戸配布
・旧裁判所跡地に「熊野市民会館」完成(木本町、大ホール1,000人収容)

1972年(昭和47年)

1月
・75歳以上の老人への「医療費助成制度」開始
・熊野地区広域市町村圏で「視聴覚ライブラリー」運営開始
・市民会館「落成記念行事」開催(郷土芸能大会、名古屋フィルハーモニー交響楽・団特別演奏会、舞踏祭、青年の夕べ、紀南学校音楽発表会、作家・井上靖氏による講演会、演芸会)
・青少年補導センターが市民会館へ移転
・「市民憲章」制定(市制17周年・市民会館落成記念)
・教育委員会、文化財専門委員会が「熊野市の文化財」出版、全世帯・各学校等配布(市民会館落成記念)
・文化協会機関紙「熊野文化」創刊
・第1回「熊野市青年駅伝大会」開催(二木島漁協前~有馬町有井駅、8区間21.4キロメートル)
2月
・テレビ受信状況改善のためNHKが放送局設置(木本町)
3月
・市議会が「原子力発電所立地協力申し入れの拒否」決議
・「広報くまの」で「市民の声」募集
・「有馬小学校」校舎改築、給食室新築
・木本高校「新校舎第1棟」完成
・日本専売公社の業務改善に伴い「熊野出張所」廃止(尾鷲出張所区域に編入)
4月
・二木島漁協「冷凍冷蔵施設」完成
・市民会館で農業委員会が「農村青年と農業関係機関との座談会」開催
・市民会館で「文芸春秋社による文化講演会」開催(講師:作家・瀬戸内晴美さん、漫画家・岡部冬彦氏、作家・開高健氏)
・市観光課が「熊野街道志原川古譚」発行(岡本実氏著)
5月
・市民会館に「市立図書館」開設
・第34回「東海市長会」を尾鷲市と共同開催
・中部地区春季高校野球大会県予選で木本高校が初優勝
6月
・「熊野青年会議所」発足
・遊木町、二木島里町、二木島町(3地区)5地区を県が「急傾斜地崩壊危険区域」指定
7月
・育生、金山、久生屋地区が「自然休養村」指定
・「重度障害者日常生活用具給付事業」開始
・新鹿町(1地区)、波田須町(2地区)、木本町(1地区)、井戸町(2地区)の6地区を「急傾斜地崩壊危険区域」指定、市内の要所に雨量計8個設置
・市民会館で「熊野市の未来像を考える」シンポジウム開催
・坪田市長に松原バストス市長のメッセージが同市の西橋氏から伝達
・市民会館で「夏季大学講座」開催(講師:NHKアナウンサー青木一雄氏、評論家・俵萠子さん)
8月
・臨時市議会で「バストス市との姉妹都市提携」可決
・「備後川林道」完成(8,260メートル、奈良県下北山村~五郷町~上北山村、昭和39年着工)
・木本小学校校庭で第1回「市民盆踊り大会」開催(連合青年団主催)
9月
・オレンジホテルで郷土出身の「笠松茂選手ミュンヘンオリンピック体操競技団体金メダル獲得祝賀会」開催
・台風20号(半壊4戸:被害額10億0,960万円)
・「熊野電報電話局第2局舎」完成(木本町)
10月
・「有馬小学校」屋内運動場完成
11月
・市政功労者12人表彰(市制18周年記念)
・農林水産省三重食糧事務所熊野支所が管内の出張所を全廃、尾鷲支所と合併
・市民会館で熊野青年会議所「認定証伝達式」開催
・「市営グラウンド改良工事」完成
12月
・県知事選挙(田川亮三氏当選)
・バストス市信太(しだ)副市長を迎え、「姉妹都市調印式」開催

1973年(昭和48年)

1月
・「老人医療費助成制度」実施(70歳以上医療費無料化)
2月
・市民会館で第22回「三重県婦人大会」開催
3月
・厚生大臣から「熊野市社会福祉協議会」法人化の認可
・旧木本トンネル「歩行者用改修工事」完成(4月から供用開始)
・国道42号をまたぐ横断歩道橋2基(延長37メートルと67メートル)完成
・新鹿佐渡線「新鹿バイパス」完成
・「自然休養村赤倉アマゴ養魚施設」完成(育生町、面積1,200平方メートル)
・「久保川砂防事業」完成(新鹿町)
・「荒坂小学校」校舎改築、給食室新築、「泊小学校」プール新設(25メートル・5コース)、「神上中学校」校舎新築
・「長井農道(育生町、延長1,340メートル)」、「東農道(井戸町、延長1,340メートル)」完成
・「波田須農道」完成(延長1,815メートル、昭和44年着工)
・「赤倉林道」完成(育生町、延長4,172メートル、4月に完工式、昭和26年着工)
・「新鹿簡易水道拡張工事」完成、波田須町へ給水開始
・市民会館で「市内文化グループ代表者会議」開催(文化協会主催)
・市営グラウンドなどで「三重県高校女子ソフトボール大会」開催
4月
・「熊野市総合計画策定委員会」発足
・「心身障害者医療費助成制度」開始
・寝たきり老人や重度心身障害者を対象に「福祉手当」支給開始
・市民憲章の趣旨に沿い、美しい町作り「花いっぱい運動」展開
・三重テレビ「熊野中継局」完成、放送開始
5月
・日ソ交歓「訪日ソ連代表団」21人来市
6月
・市議会が「総合開発特別委員会」設置
・「花いっぱい運動推進協議会」発足
7月
・「市衛生処理場ゴミ焼却施設」改築(久生屋町、金山町の収集を始める)
・須野町、甫母町、木本町(1地区)の3地区を「急傾斜地崩壊危険区域」指定
・「育生小学校」校舎改築
・専売公社熊野出張所跡の払い下げを受け、観光課と観光協会を移転
8月
・市営グラウンドなどで「全国高校総合体育大会男子ソフトボール大会」開催(紀南高校優勝)
・「熊野市総合計画専門委員会」発足
・「熊野市保育所保護者会連合会」発足
9月
・姉妹都市答礼使節団として、坂内助役らがバストス市を訪問
・専売公社跡倉庫を改築し、教育委員会、社会福祉協議会、農業委員会を移転
・三重県共済農協連が「救急車」1台寄贈
10月
・「乳幼児(2歳未満)医療費助成制度」開始
・ねたきり老人・身体障害者の65歳から「医療費無料制度」を適用
・市民会館で第1回「市内出身戦没者合同慰霊祭」開催(1,203柱)
・「熊野市総合計画審議会」発足
11月
・市政功労者9人表彰(市制19周年記念)
・飛鳥中学校校庭で第1回「花木祭り」開催(熊野市花木組合主催)
・木本、井戸、神上の3小学校「創立100年祭」
・組合立特別養護老人ホーム「宝寿園」完成(紀宝町)
・市民会館で第13回「三重県更生保護大会]開催
12月
・「津越坂農道」完成(五郷町、延長270メートル)
・東海農政局三重統計調査事務所熊野出張所が「同局三重統計情報事務所熊野出張所」と名称変更
・「伝説の熊野」発行(文化協会、平八州夫氏著)
・「二木島ゴミ焼却場」完成(翌年3月から焼却開始)
お問い合わせ

市長公室/広報広聴係

〒519-4392 三重県熊野市井戸町796
電話番号:0597-89-4111
内線:322

ページトップへ